1. カメラ
  2. カーオーディオ&エレクトロニクス
  3. ホームオーディオ
  4. パーソナルオーディオ
  5. テレビ
  6. スマートホーム
  >> 電子技術オンライン >  >> スマートホーム >> スマートライフ

画像がどの Web サイトから来たかを調べる方法

明らかに、Web には何百万もの素晴らしい写真が見つかります。しかし、写真の出所をクレジットしたいのに、その写真の出所が分からない場合はどうなるでしょうか?または、写真をダウンロードしたときに、どの Web サイトから入手したか思い出せないときはありませんか?または、似たような写真を見つけたいときや、自分用にプリントを購入したいときは?少し探知作業を行えば、多くの場合、写真の元の Web サイトを突き止めることができます。

ステップ 1

デスクトップ上の画像を右クリックし、[プロパティ] を選択します。

ステップ 2

「詳細」タブをクリックします。タイトル、作成者、著作権などのフィールドが用意されています。この情報は通常空白ですが、多くの場合、特に著作権で保護された画像の場合、そのソースに関する情報が表示されます。

ステップ 3

画像のファイル名をメモし、ファイル名を検索語として使用して、Google や Bing などの検索エンジンで画像検索を実行します。拡張子も含めます。たとえば、ファイルの名前が「sample-img16387.jpg」の場合は、それを正確に検索します。ステップ 2 のファイル詳細の「タイトル」フィールドに情報があった場合は、それも検索語として試してください。

ステップ 4

Web ブラウザーの「履歴」をスキャンします。このセクションには、アクセスしたすべての Web サイトと、それらにアクセスした日時が表示されます。 「Ctrl」と「H」を押すか、トップメニューから「履歴」を選択すると、履歴ウィンドウを表示できます。写真を最初に見つけたのがいつかわかっている場合は、検索をすばやく絞り込んで元のサイトを見つけることができます。

警告

著作権で保護されている場合でも、複数の Web サイトで同じ画像を見つけることは非常に一般的です。写真を使用している最初の Web サイトを見つけたのが写真の所有者であると考えるべきではありません。また、多くの異なるサイトに掲載されているという理由だけで、その写真を合法的に使用できると考えるべきではありません。ただし、写真を使用しているサイトに電子メールを送信して、どこから入手したかを尋ねることも、写真の出所を知る良い方法です。