Toshiba ラップトップでリカバリ パーティションを起動する方法

Toshiba ラップトップをリカバリ パーティションの Toshiba Recovery Wizard で起動すると、コンピュータを工場出荷時の設定に復元でき、ハード ドライブのすべてのデータを消去できます。東芝製ラップトップを工場出荷時の設定に復元するか、東芝製ラップトップのすべてのデータを消去すると、低速のコンピュータを高速化したり、コンピュータを乗っ取った可能性のあるウイルスを排除したりできます。また、リカバリ パーティションから起動すると、起動ディスクの使用について心配する必要がなくなります。
リカバリ パーティションから起動
ステップ 1
東芝製コンピューターの電源を切り、電源ケーブル、モニター、マウス、およびキーボードを除くすべてのケーブルを取り外します。
ステップ 2
東芝製コンピューターのキーボードの「0」キーを押したままにします。
ステップ 3
東芝のコンピューターを再起動します。東芝リカバリ ウィザードが表示されます。 Toshiba リカバリ ウィザードを使用すると、Toshiba ラップトップ ハード ドライブのリカバリ パーティションを使用して、コンピュータを工場出荷時の設定に復元できます。
元の工場出荷時の設定に復元
ステップ 1
Toshiba Recovery Wizard 画面が表示されたら、[Recovery of Factory Default Software] を選択します。 「次へ」をクリックします。 「工場出荷時のデフォルト ソフトウェアの復元」ウィンドウが画面に表示されます。
ステップ 2
「初期状態に復元する」を選択し、「次へ」をクリックします。コンピュータを工場出荷時の設定に復元すると個人データとプログラムがすべて消去されることを確認するメッセージが表示されたら、[次へ] をクリックします。回復プロセスが開始されます。
ステップ 3
復元プロセスが完了したことを通知するメッセージが画面に表示されたら、[Enter] をクリックします。東芝コンピュータが再起動し、リカバリ プロセスが完了します。
ヒント
Toshiba コンピューターが Toshiba Recovery Wizard で起動しない場合は、再起動してからやり直してください。 Toshiba Recovery Wizard が起動するまで、コンピュータの再起動を続けます。
コンピュータが Toshiba Recovery Wizard を自動的に起動しない場合は、起動中に東芝コンピュータの電源を切らないでください。コンピューターを起動させてから、コンピューターを再起動します。起動中にコンピュータをシャットダウンすると、ハード ドライブが損傷する可能性があります。
東芝ノートパソコンを工場出荷時の設定に復元する前に、すべての個人データを CD、DVD、または外付けハード ドライブなどの外部ストレージ デバイスに保存してください。