Panasonic PIP の使用方法

パナソニックは、ピクチャ イン ピクチャ (PIP) 機能を提供するいくつかのテレビを製造しています。ピクチャ イン ピクチャを使用すると、2 つの入力チャンネルを同時に表示できます。1 つのメイン ピクチャにはオーディオも含まれ、もう 1 つの小さなビデオ サムネイルはテレビの別の入力に送信されます。いつでもメイン入力とセカンダリ入力を切り替えたり、セカンダリ ビデオ フィードの場所を変更したりできます。ピクチャ イン ピクチャを機能させるには、2 つの入力チャンネルが必要です。つまり、2 つのテレビ局を見るには、2 つのケーブル ボックスが必要です。
ステップ 1
2 つのケーブル ボックス、ケーブル ボックスと DVD プレーヤーなど、表示したい両方のデバイスの電源を入れます。
ステップ 2
パナソニックのテレビの電源を入れてください。
ステップ 3
Panasonicのリモコンの「PIP」ボタンまたは「Multi PIP」ボタンを押してください。
ステップ 4
[PIP] ボタンまたは [マルチ PIP] ボタンをもう一度押すと、ピクチャー イン ピクチャー設定が切り替わります。 Panasonic テレビの一部のモデルでは、2 つの同じサイズのビデオ フィードを表示する「ピクチャ アンド ピクチャ」と、メイン ビデオ ディスプレイの横にバーを配置してセカンダリ ビデオ ディスプレイを表示する「ピクチャ アウト ピクチャ」を使用できます。これは、セカンダリ フィードがメイン フィードと重ならないので便利です。
ステップ 5
リモコンの「移動」ボタンを押して、画面上のセカンダリ ビデオ フィードの場所を移動します。
ステップ 6
リモコンの「スワップ」ボタンを押して、セカンダリ フィードをメイン フィードにし、メイン フィードをセカンダリ フィードにします。
ステップ 7
[PIP] ボタンまたは [マルチ PIP] ボタンを繰り返し押して、PIP がオフになるまで PIP 設定を繰り返します。画面にフィードが 1 つだけ表示され、画面がフルサイズの場合、PIP はオフになります。