Onkyo Protect モードをリセットする方法

受信機のセンサーが過度の熱や電圧の異常を検出すると、オンキヨーの保護回路が作動します。不適切なインピーダンスのスピーカーを使用し、受信機を長時間過大な音量で動作させると、保護回路が作動します。デバイスが保護モードになると、ユニットはシャットダウンし、スタンバイ ライトが継続的に点滅します。これにより、ヒューズが飛ぶのを防ぎます。ヒューズが飛んでデバイスが動作し続けると、アンプが損傷する可能性があります。
ステップ 1
レシーバーの電源コードを壁から抜き、少なくとも 1 時間はプラグを抜いたままにします。待機中は、レシーバーの背面からスピーカーとオーディオのケーブルをすべて取り外してください。
ステップ 2
少なくとも 1 時間経過したら、電源コードを再接続してください。スピーカーとオーディオ ケーブルは外したままにしておきます。
ステップ 3
受信機の電源を入れ、音量を最大に設定します。受信機を 30 秒間オンのままにします。レシーバーがオフになり、保護モードに戻った場合は、オンキヨーの販売店に連絡する必要があります。
ステップ 4
音量を最小設定に戻し、受信機の電源を切ります。
ステップ 5
壁から電源コードを抜き、スピーカーとオーディオ ケーブルを再接続します。
ステップ 6
電源コードを再び差し込み、電源を入れて受信機の電源を入れます。