RCA サラウンド サウンドの設定方法
RCA サラウンド サウンド システムをセットアップするには、適切なケーブルとツールを手元に用意し、少しの忍耐と計画が必要です。必要な機器の種類は、AV レシーバーやその他のデバイスがサポートする入力の種類、および接続するスピーカーの種類によって大きく異なります。
ケーブルの選択
上記の他のツールはほとんどの場合に必要なものですが、実際に必要なケーブルはサラウンド システムやその他の機器によって異なります。デバイスに多数の HDMI 入力がある場合は、HDMI ケーブルが最適です。それ以外の場合は、ポートを見て、必要なケーブルの種類を確認してください。
受信機の設定
すべての RCA サラウンド システムには、サラウンド システムの中枢として機能する AV レシーバーが付属しています。受信機の統合方法は、購入したモデルによって異なります。RT2770 のような一部のモデルには、個別の専用受信機があり、RTB1013 や RT151 のような他のモデルでは、受信機がそれぞれ Blu-ray プレーヤーとサブウーファーに統合されています。
ステップ 1
テレビやその他のデバイスの近くのエンターテイメント センターに受信機を設置します。サブウーファー レシーバーを使用している場合は、代わりに他のデバイスの手の届く範囲で床に置きます。
ステップ 2
レシーバー/サブウーファーを壁のコンセントに差し込みますが、今のところ背面にアクセスできるようにしておきます。
ステップ 3
テレビをレシーバー/サブウーファーのビデオ出力ポートに接続します。
- HDMI を使用している場合は、ケーブルをテレビの HDMI 入力と受信機の HDMI 出力に接続します。
- コンポーネント ビデオを使用している場合は、コンポーネントをテレビの Component-In と受信機の Component-Out に接続します。コンポーネント ビデオ ケーブルは、赤、緑、青で色分けされています。
- コンポジット ビデオを使用している場合は、黄色のビデオ ケーブルをテレビのビデオ入力またはコンポジット入力ポートと、レシーバーのビデオ出力またはコンポジット出力ポートに接続します。
ステップ 4
DVD プレーヤー、Blu-ray プレーヤー、付属のコンソールなどの他のデバイスを同じ方法で接続します。各デバイスの設定に関する詳細については、所有者のドキュメントを参照してください。
スピーカーのセットアップ
スピーカーのセットアップは、スピーカーが有線かワイヤレスかによって異なります。スピーカーを配置する場所も、部屋の形状や利用可能な壁のスペースによって多少異なります。
スピーカー ワイヤーの準備
ステップ 1
スピーカーとレシーバーの間の距離を測定し、ワイヤーを必要以上に少し長くカットします。この余分な長さにより、必要な場合に備えて、セットアップ中に少したるむことができます.
ステップ 2
ワイヤー カッターのストリッパーを使用して、ワイヤーの両端の最後の 0.5 ~ 1 mm のシースを取り除きます。スピーカーの接続端子によって必要な長さは異なりますが、通常は 1mm 以上必要ではありません。
ヒント
スピーカーワイヤーは2本のケーブルが別々にシースで保護されています。音声を適切に伝送するには、それぞれを両端の適切な端子に接続する必要があります。ほとんどのスピーカーは、ストライプを端子の 1 つに色分けできるため、混乱を防ぐために片側にストライプが付けられています。たとえば、縞模様の側は常に黒の端子に接続し、縞模様のない側は常に赤の端子に接続します。
スピーカーの配置と接続
ステップ 1
テレビの下にセンター チャンネル スピーカーを設置し、メインのシッティング エリアまたは「スイート スポット」の中央に配置します。最適なサウンドを得るために、スピーカーをできるだけ頭と同じ高さに近づけます。
ステップ 2
左右のスピーカーをセンター チャンネルの左右に配置します。それらの間にどれだけのスペースを配置するかは、部屋のレイアウトによって異なりますが、理想的にはできるだけ離してみてください。
ステップ 3
サラウンドサテライトスピーカーを配置します。場合によっては、電動ドリル、ネジ、乾式壁アンカーを使用して、スピーカーを壁に直接取り付けることができます。それ以外の場合は、スピーカーを保持するスピーカー タワーが必要です。
ステップ 4
ワイヤーを端子に挿入して固定することにより、各スピーカーをレシーバー/サブウーファーに接続します。端子の仕組みはスピーカーごとに異なります。クリップを使用してワイヤを所定の位置に保持するものもあれば、ネジを締めてワイヤを保持するものもあります。
受信機には、対応する各スピーカーの端子がマークされています:
- CEN または CT センターチャンネル用。
- フロリダ とFR それぞれフロント左スピーカーとフロント右スピーカー用。
- SL とSR それぞれサラウンド左スピーカーとサラウンド右スピーカー用。
- SUB サブウーファー用 (サブウーファーがレシーバーに統合されていない場合)
ヒント
- 場合によっては、サブウーファーは赤と白のコンポジット オーディオ ケーブルまたはデジタル オーディオ ケーブルを代わりに使用し、レシーバーに専用ポートのマークが付いていることがあります。
- ワイヤレス スピーカーの場合は、各スピーカーに新しい電池が挿入され、電源が入っていることを確認してから、スピーカーをレシーバーにペアリングし、部屋全体に配置します。通常、受信機と各スピーカーにはペアリング ボタンがあります。デバイスに関連する詳細については、所有者のドキュメントを参照してください。
サラウンド サウンドのテスト
「スイートスポット」に座って、音楽や映画を再生してサウンドをテストします。一部のスピーカーが機能していないように見える場合は、AV レシーバーで「サラウンド」モードに設定されていること、およびすべてのケーブル接続が安全であることを確認してください。
ヒント
サラウンド用にミックスされたコンテンツを聞いている場合は、テストのためにマルチチャンネル ステレオ モードに切り替える必要がある場合があります。サラウンド用にミックスされたコンテンツでは、常にすべてのスピーカーからオーディオが聞こえるとは限りません。