1. カメラ
  2. カーオーディオ&エレクトロニクス
  3. ホームオーディオ
  4. パーソナルオーディオ
  5. テレビ
  6. スマートホーム
  >> 電子技術オンライン >  >> カメラ >> ビデオカメラアクセサリー

Nikon DSLRでオートフォーカスの微調整を行う方法

ほとんどの場合、機器は優れた機能を発揮しますが、特定の状況下では、写真が少しソフトに見える場合があります。これには 100 万以上の理由が考えられますが、単純に、レンズが本来あるべき場所に焦点を合わせていない可能性があります。

もしそうなら、何か重大な問題があるのではないかと思うかもしれません。必ずしもそうではありません。

一部のカメラには、オートフォーカスの精度を微調整する機能が装備されています。ニコンでは、このオートフォーカスの微調整と呼んでいます。

オートフォーカスの微調整により、カメラとレンズの組み合わせのオートフォーカスの精度を調整できます。

オートフォーカスの微調整とは?

カメラのレンズは、かなり厳格な基準に合わせて製造および調整されており、ローエンドのレンズであっても、本来の機能を十分に発揮します。ただし、かなりわずかではありますが、フォーカス調整パラメーターが収まるウィンドウがあります。レンズのチューニングがそのウィンドウの真ん中にある場合、焦点は合っていますが、品質管理基準を満たしながら、フォーカスがそのウィンドウの両端にあることは珍しくありません.

これが意味することは、ほとんどの撮影状況でシャープな結果が得られるということです。マクロ撮影や広い絞り値での撮影など、レンズの精度限界を押し上げている状況では、レンズが選択したフォーカス ポイントの少し前または後ろに焦点を合わせていることに気付く場合があります。たぶん、あなたはこのクローズアップ ポートレートを広い絞りで撮影しているのを見たことがあるでしょう – 被写体の目をピント面に合わせようとしていますが、代わりに眉毛や耳を鋭くし続けています.

使用する理由

ここでレンズの微調整が行われます。この機能により、レンズ/カメラのフォーカス ポイントの精度をこれまで以上に正確に調整できるようになります。セットアップに問題がない場合、または主に小さな絞りで撮影する場合は、このプロセスを実行する必要がない場合があります。

この機能は、D7000 以降の Nikon ボディと 50D 以降の Canon ボディ、およびいくつかの Sony、Olympus、および Pentax カメラで見つけることができます。

微調整設定は、レンズとカメラの組み合わせに固有のものであり、レンズを調整すると、カメラはその設定を保存し、そのレンズを取り付けるたびに元に戻します。オートフォーカスの微調整の利点を最大限に引き出すには CPU レンズを使用する必要がありますが、古いアナログまたはサードパーティのレンズを微調整して、Nikon DSLR に手動で設定を保存することができます。

必要なもの

  • 三脚
  • 小さなフォントで印刷された新聞または雑誌
  • テーブル
  • 明るい部屋

やり方

ステップ 1 – カメラを三脚に取り付け、レンズがテーブルの高さ約 2 フィート上になるように調整します。アイデアは、レンズを約 30 度の角度で新聞に向けることです。

オートフォーカスの微調整を調整するためのセットアップは非常に簡単です。

ステップ 2 – ズーム (ズーム レンズを使用している場合) を、最も頻繁に使用する焦点距離と距離に設定することをお勧めします。

ステップ 3 – カメラをシングル ポイント、シングル サーボ オート フォーカス (Nikon の場合は AF-S、Canon の場合は One-Shot) に設定します

ステップ 4 – レンズを最も広い開口部から 1 ストップ下げて (たとえば、f/2.8 レンズを f/4 に設定)、ズーム範囲の中央 (ズーム レンズの場合) まで開きます。

ステップ 5 – フォーカス ポイントをフレームの中央 (中央の点) に配置します。私はフォーカス ポイントを、通常のテキストの中で太字の文字のように認識できるものに揃えることを好みます。

オート フォーカスを AF-S (ワンショット)、シングル ポイントに設定し、フォーカス ポイントをフレームの中央に配置します。

ヒント: 便利な方法は、ライブ ビューをオンにして、テキストの文字のフォーカス ボックスの中央にある小さな点を配置することです。ビューファインダーを通して見た小さなボックスよりも正確な中心点を与えるビュー(レンズではなく)をズームインします。続行するには、ライブ ビューをオフにしてください。

ライブ ビューを使用すると、フォーカス ポイントをより正確に合わせることができます。

ステップ 6 – カメラのセルフタイマーを少なくとも 5 秒に設定して、シャッター ボタンを押した後にカメラが安定するようにします。

ステップ 7 – レンズ内またはカメラ内のいずれかの手ぶれ補正をオフにします。

ステップ 8 – 再生時にフォーカス ポイントが有効になっていることを確認します:[メニュー]> [再生メニュー]> [再生表示オプション]> [フォーカス ポイント]> [完了]> [OK]

画像プレビューでフォーカス ポイントを有効にすると、写真が撮影されたときにフォーカスが設定された場所を確認できます。

ステップ 9 – レンズの焦点を手動で外し、フォーカス ポイントにロックされるまでオート フォーカスを有効にして、シャッター ボタンを押します。

ステップ 10 – 画像を確認して拡大し、フォーカス ポイントの精度を確認します。確認のため、これを数回行います。

画像をプレビューして拡大し、フォーカス ポイントの精度を確認します。

シャープネスが焦点の中心にあるように見える場合は、レンズの焦点が正確であり、問​​題ありません。そうでない場合は、読み続けてください。

ステップ 11 – オートフォーカスの微調整を調整するには、[メニュー]> [セットアップ] メニュー> [AF 微調整]> [AF 微調整 (オン/オフ)] に移動し、オンにします。戻って [保存された値] を選択します。

オートフォーカスの微調整のメニューの場所。

レンズの情報が左上隅に表示され、微調整が右側に表示されます。

ステップ 12 – バック フォーカス (フォーカス ポイントの後ろにフォーカス) には正の数値が、フロント フォーカスには負の数値が適切です。

正の値はフォーカス ポイントをカメラから離し、負の値はフォーカス ポイントを近づけます。

これは「微調整」と呼ばれるため、増分は非常に小さく、+1 はほとんど目立たないことを覚えておいてください。

ステップ 13 – 各調整の後、手動でレンズの焦点を外し、スイート スポットに到達するまで上記の手順を繰り返します。

特定の CPU レンズに適用した設定は保存され、そのレンズがカメラに取り付けられるたびに自動的に読み込まれます。非 CPU レンズでは、そのレンズのプロファイルを作成して保存し、そのレンズが使用されたときに手動で元に戻すことができます。

オートフォーカスの微調整を試みた後もレンズのフォーカスが目標を達成できない場合は、手動フォーカスを使用するか、またはレンズを送付して特別な機械でキャリブレーションを行う必要があります。

Nikon 以外のブランドを使用している場合は、カメラのマニュアルを調べて、お使いのモデルにこの機能があるかどうか、およびその使用方法を確認してください。

幸運を祈ります。あなたのイメージが私の証言と同じくらい鮮明でありますように。願わくばもっと鮮明に。