D750、D500のニコンカスタムモード。どのモードが最適ですか?
カスタマイズは大きなトレンドです。 3D プリントから携帯電話の顔のパーソナライズまで、カスタマイズは要求される製品機能であり、競争上の優位性になりつつあります。また、カメラは、個人の撮影スタイルに合わせてカスタマイズ可能な機能をますます提供しようとしています。この記事では、D750 と D500 のニコン カスタム モードを紹介し、比較します。
- U1/2 と
- メモリーバンク
D750 は「U1/2」を、D500 は「メモリ バンク」を備えています。この記事では、両方の設定方法を学習します。カスタム設定の有用性を示す撮影シナリオが含まれます。最後に、それぞれの好みの設定と、両方の方法についての考えを共有します.

D750のU1/2の位置
U1/2 の場所とアクティベーション
一般的に好評の機能である U1/2 は、それらを含むカメラのトップ ダイヤルにあります。
それらの間を移動する方法は、ダイヤルの横にあるボタンを押して、必要な設定がダイヤルの横にある白いインジケータラインと揃うまでダイヤルを回すことです.これは、事前に選択された設定のアクティブな組み合わせになります。
メモリー バンクの場所とアクティベーション
一方、メモリ バンクは事前に物理的なコントロールに直接割り当てられていません。代わりに、これらはメニューから選択するか、ボタンとダイヤルのプレス アンド ターンの組み合わせに割り当てることができます。
バンクにアクセスしてアクティブ化するには、さまざまな方法があります。最も一般的なものは次のとおりです:
- 「写真撮影」を通して
と「カスタム」
以下のメニュー 両方のメニューの一番上のオプションです。これらは、利用可能な 4 つの (A/B/C/D) 写真撮影メニュー バンクを切り替えます。 (写真撮影メニュー) と、利用可能な 4 つの (A/B/C/D) カスタム設定バンク (カスタム設定メニュー)。これは、メニューの奥にあるため、バンクを設定する最も長い方法です。

D500の写真撮影メニュー画面

D500のカスタム設定メニュー画面
- 「情報」を通じて
カメラの背面にあるボタン これを押すとメニューが開き、一番上の 2 つのオプションは次のとおりです。写真撮影メニュー バンク および「カスタム設定バンク」 表示される順序を変更する方法はありません。
- 「マイ メニュー」から
タブ このメニューでは、自分に合ったランキングに割り当てます。より迅速にアクセスするためのバリエーションとして、最初にどちらか (常に 1 つだけ) を「マイ メニュー」の一番上の項目として配置します。これに従うには、「マイ メニューの一番上の項目にアクセスする」ショートカットを割り当てます。
許可されている任意のボタンに。ボタン
/
/
/
このショートカットで動作します (サブセレクターを押します)。
- 割り当て可能なボタンとダイヤルのプレス アンド ターンの組み合わせによる。 このメソッドは、「写真撮影メニュー バンク」にのみ適用されます コマンドダイヤルの回転と組み合わせて押すことができるボタンは、
/
/
(サブセレクターを押す) /
(シャッターボタンの横にある動画撮影ボタン)。動画録画ボタンと組み合わせて機能させるには、ライブ ビュー セレクターを回転させる必要があります。
.

D500 のライブ ビュー セレクターを撮影モードの位置に
カスタム設定にアプローチする概念的な方法
これで、両方のカスタム設定にアクセスして有効にする方法がわかったはずです。それらを使用する理由について説明します。
最初に、有用な「一般的な」概念について説明します。
<オール>これらの概念は、カスタム設定を使用する際に考慮すべきフレームワークです。 「ポートレート、スポーツ、自然、またはその他の写真ジャンルに最適なカスタム設定はどれですか?」という質問に単純に答えるよりも、このフレームワークを好みます写真家の特権)
1.カメラ設定
コア設定: 絞り、シャッタースピード、ISO、測光。これらは、ジャンルを問わず、写真の核心です。これらのほとんどは、専用のボタンやダイヤルを押す/回すことで撮影中にその場で変更できます。
出力設定: の設定のほとんどは、 「写真撮影」メニュー。これらは、ファイル品質 (raw および jpeg)、画像制御システム (標準、ビビッドなど)、およびホワイト バランスなど、出力ファイルの種類、サイズ、外観に影響します。例外は ISO 設定で、私はこれをコアと考えています。
設定の微調整 :のメニューオプション 「カスタム設定」メニュー。これらは、カメラがシーン/被写体を見て反応する方法に対する重要な調整です。
2.写真パラメータ
シーン変数: (利用可能な) 光レベルと被写体の動きのみを含めることで、シンプルに保ちます。
写真の意図: これは、写真を通して何を伝えたいか、何を達成したいかを決める部分です。フリーズしたいですか、それとも動きを見せたいですか?シーンのハイキーまたはローキーに移動しますか?被写体を周囲から分離したり、背景の詳細を表示したりしていますか?これら (およびその他多数) は意味のある美的選択であり、それぞれの写真家をユニークなものにしています。
イネーブラー: 写真家が利用できる多くの小道具/モディファイアーの中から、ここにフラッシュと三脚を含めます。これらの 2 つ (おそらくフィルターも) は、さまざまなジャンルの写真 (風景、長時間露光、夜間写真、マクロなど) における私たちのビジョンの実現を何よりも可能にします。さらに、効果を最大化するために、それぞれに固有の設定グループがあります。
U1/2 とメモリ バンクはこれらの概念にどのようにアプローチしますか?
任意のシーンは、下の表の変数の任意のペア (x でマーク) に分類できます。
適切なイネーブラーの助けを借りて、これらの一連の変数に私たちの写真の意図を重ね合わせることが、写真の芸術であり技術であると私は主張します。私の見解では、カスタム設定の最大の目標は、変数、インテント、およびイネーブラー間の簡単な相互作用を促進することです。
これを実現するには、コア、出力、および微調整設定の 1 つのバンドルから別のバンドルにすばやく切り替えることができる必要があります。以下で説明するように、U1/2 とメモリ バンクはさまざまな方法でこれを行います。
U1/2 テーブル
キー: U1 (ユーザー定義 1)、U2 (ユーザー定義 2)、C1 (コア 1)、C2 (コア 2)、O1 (出力 1)、O2 (出力 2)、F1 (微調整 1)、F2 (微調整 2)
メモリ バンク テーブル
上記の表は、U1/2 とメモリ バンクのロジックの違いをまとめたものです。
- U1/2 は、すべてのタイプのカメラ設定の選択された設定の垂直方向の組み合わせです。
- メモリ バンクは、主に「出力」と「微調整」カメラ設定のマトリックスの組み合わせ (つまり、組み合わせ) です。例外は、写真撮影メニュー バンクにコア ISO 設定が含まれていることです。で「拡張フォトメニューバンク」オプションをオンにします
「写真撮影」メニューでは、他の設定 (絞り/シャッター/手動優先、絞り、シャッター) が可能です。値、露出モード、フラッシュ モードなど) を写真撮影バンクに埋め込む
カスタム設定を実際の撮影シナリオに適用する
一般的な射撃スタイル
両方のカスタム設定を使用した実際の撮影の例をいくつか紹介する前に、「一般的な」撮影スタイルについていくつかの重要な作業上の仮定を行います。
- さまざまなジャンルの写真を定期的に混合した方法で撮影します (つまり、最大設定の範囲と簡単に手の届くところにある柔軟性を選択します)
- 戻るボタン フォーカスを使用していません。そうすることを提案します。フォーカスと構図のオプションが向上し、撮影速度も大幅に向上します。
- フルタイムの raw または jpeg のみのシューティング ゲームではありません。私自身、時間/ショットの 95% を raw で撮影しています。
- 自動 ISO を使用していません。そうすれば、フィールドでの生活が少し楽になるからです。
- フラッシュと三脚の使い方を知っている
典型的な撮影状況
ここで、私の典型的な撮影状況の 1 つ (街を歩いたり旅行したり) について説明し、カスタム設定に理想的に期待するものを示します.
シナリオ 1:
散歩していると、ポートレートの素敵な背景が見えてきました。ピンポイントのフォーカス精度 (AF-S シングル ポイント) で被写界深度が浅く、カメラの準備が整っていることを望みます。周囲の光のレベルとコントラストに応じて、フラッシュ フィルを追加したり、ハイスピード シンクロを使用して利用可能な光を圧倒したりしたくない場合もあります。そのため、便利なフラッシュ露光の開始点にすばやくアクセスできると便利です。

D750で撮った友人のポートレート
シナリオ 2:
道沿いでは、かわいい動物が遊んでいます。動きながら撮影したり、フリーズしたり、素敵なパンをしたりしたいと思います。私のカメラは動きを追う準備ができている必要があります (AF-C と優先フォーカス エリア モードの組み合わせ)。また、1/1000 秒 (アクションをフリーズするため) から約 1/30 秒 (パンするため) まで、シャッター速度の選択に迅速な柔軟性が必要です。

D500で撮った犬のポートレート
シナリオ 3:
美しい庭園に入ります。花はクローズアップ(マクロ)撮影に最適なので、三脚を立てました。ここで、より深い被写界深度と正確なピント精度が再び必要になります (AF-S シングル)。光が十分でない場合は、通常よりも長い露出が必要になる場合があります.
長時間露光のノイズ低減と露光遅延を「オン」にすると、これらのシナリオで画質が向上します。手ぶれのリスクをさらに軽減するために、ミラーアップ撮影も行っています。残念ながら、ミラー ロックは U1/2 またはメモリ バンクで事前に構成することはできません。

D750で撮った花のクローズアップ
シナリオ 4:
どんな旅行でも、素敵な風景写真を撮るのは素晴らしいことです。この場合、上記のマクロ設定が多かれ少なかれ適用されます。十分な光があれば、手持ちでの撮影は問題ありません。

D750で撮影した風景
シナリオ 5:
最後に、夜の街を散歩しているときに、素敵な長時間露光は常に思い出に残ります。ここでも、マクロ シナリオ設定と信頼できる三脚が役に立ちます。

D500で長時間露光
これらの現実的な架空の撮影シナリオに基づいて、オート フォーカス モードからシャッター スピードと絞り、フラッシュの有無など、設定が大幅に異なることは明らかです。フォーカス、再構成、またはその他の設定を説明する時間または傾向があること。
モードダイヤルに「自動」オプションがある場合はすべて問題ありませんが、そうでない場合は、「ウェイター」または「ダンベル」モードにリセットすることは (フルオートも一部の人に知られているため)、カスタム設定なしでは迅速でも簡単でもありません。 .
ここで、両方のモードの設定と、それらの柔軟性をさらに高めるためのいくつかのヒントを簡単に示します。
U1/2 の私の設定
U1 は私の「一般的な撮影モード」で、設定は下の画面に表示されています。戻るボタン フォーカスを採用した場合は、AF-S の代わりに AF-C を使用します

D750 での私の U1 設定
U2 は私の「フラッシュ撮影モード」で、設定は下の画面に表示されています。

D750 での私の U2 設定
M/A/S モードをカスタマイズすることにより、追加のオプションがあることに注意してください。
メモリ バンクに使用する設定 (拡張バンク「オン」)
私の写真撮影バンクの名前は A=General B=JPG C=Shutter D=Manual
カスタム バンクの名前は、A=General、B=Flash、C=Tripod、D=Waiter です。
このようにバンクを設定して、「情報」を使用することで、通常の動作中の最高品質の出力 (A/A など) から基本的なオートフォーカス出力 (B/D など) にわずか数秒で移行できるようにしました。 ボタンと「カスタム設定」の変更
銀行
両方の方法を最大限に活用するためのヒント:
<オール>
どの方法が最適か
上記のシナリオで汎用性について U1/2 とメモリ バンクを比較した結果、バンクはマトリックス構造のおかげで最高の柔軟性を提供するという結論に達しました。しかし、銀行は、有用であり続けるために、設定と使用においてより厳しい規律を要求しています。これは、U1/2 が「スティッキー」であるのに対し、バンクはそうではないためです。
設定が U1/2 に保存されると、U1/2 を選択して撮影中にどのような変更を加えても、保存された設定には影響しません。 U1/2 を再選択するだけで、瞬く間に初期設定に戻ります。ただし、8 つのバンクはすべて、撮影中に設定を適用すると、リアルタイムで動的に設定を保存します。以下は、詳しく説明するための簡単な例です:
U1 を A 優先、AF-S を f/5.6、マトリックス測光に設定しました。撮影中は、マトリックスからスポットと f/8 に移動します。基本設定にすばやく戻りますか?ダイヤルを U1 から U2 に回し、もう一度 U1 に戻すだけで、f/5.6 とマトリックスに戻ります。
バンク (カスタムとシューティングの両方) で、選択したバンクを開始構成と同一に保ちたい場合は、測光と絞りを手動で初期値に戻す必要があります。
結論
したがって、大まかに言えば、ニコンのカスタム設定のどちらの方法にも不満はありません。どちらもご用意しておりますので、よろしくお願いいたします。私は U1/2 の使いやすさを高く評価しており、メモリ バンクが提供する選択肢の幅が広いことを気に入っています。たとえば、多くの設定を変更することを覚えておく必要がなく、ランドスケープまたはマクロ用に三脚を準備できれば、作業がより簡単かつ迅速になります。
カメラでバンクを簡単に保存および復元して、両方の利点を最大限に活用したり、より多くのバンクを選択して U1/2 を迅速に回復したりできるオプションがあれば素晴らしいと思います。
ディスカッションに参加して、D750、D500、または U1/2 またはバンクを備えたその他のカメラでニコン カスタム設定をプログラムするための、ご希望の方法と方法をお知らせください。