1. カメラ
  2. カーオーディオ&エレクトロニクス
  3. ホームオーディオ
  4. パーソナルオーディオ
  5. テレビ
  6. スマートホーム
  >> 電子技術オンライン >  >> カメラ >> ビデオカメラアクセサリー

旅行写真のためのCanon EOS R5レビュー

今日の投稿では、プロの旅行写真の観点から、Canon EOS R5 ミラーレス カメラのレビューを提供します。実世界でカメラを使用した私の経験を、私が気に入っている点と改善できると思われる点の両方を含めて共有します。

始める前に背景を説明します。私はフルタイムのプロの旅行写真家であり、長い間キヤノンのユーザーです。私の初めての一眼レフ カメラは Canon の Canon AE-1 でした。それ以来、私はさまざまな Canon カメラを使用してきましたが、ここ数年の主力製品は 2 台の Canon 6D です。

これらは、旅行用カメラに必要なすべてを備えていました。さまざまな光条件での優れたパフォーマンス、比較的軽量 (とにかく DSLR としては!)、使いやすいインターフェースです。また、Canon ユーザーは市場で最高のレンズのいくつかにアクセスできると思います。

また、私はキヤノンに恩義を感じていないことも付け加えておきます。また、パナソニックのマイクロ フォーサーズ カメラとソニーの RX100 コンパクト カメラもあり、ソニーの a6xxx シリーズもいくつか使用しました。私の妻もニコンのデジタル一眼レフを持っています。

しかし、今日は、Canon 6D の 1 つを置き換えるために購入した Canon EOS R5 について話します。そこで、R5 が本質的に置き換えるキヤノンの最新の 5 シリーズ DSLR である 5D Mark IV と同様に、それと比較します。

また、キヤノンが R5 をリリースしたときに、同様のカメラで低価格の Canon EOS R6 もリリースしたことにも注意してください。同じ機能の多くを共有しているため、このレビューはそのカメラを検討している方にも役立つかもしれません.

このレビューは、純粋に旅行写真家としての私の視点からのものであり、カメラを静止写真に使用しています.このカメラはビデオには素晴らしいと伝えられていますが、私はあまりビデオ作業を行っていないため、この Canon EOS R5 のレビューでは、ビデオのみの機能については詳しく説明しません.

このカメラの主な機能の概要を簡単に見ていきましょう。

EOS R5 の主な機能と概要

Canon EOS R5 は、ミラーレス フルサイズ カメラです。それが何を意味するのかを知りたい場合は、ミラーレス カメラの概念と、市場に出回っている他のカメラとの違いについて説明している、ミラーレス カメラの使用に関するガイドを参照してください。

このカメラの主な機能は次のとおりです。

  • 45MP フルフレーム センサー
  • 最大 8 ストップの安定性を提供するボディ内センサー シフト画像安定化
  • 人や動物の視線を追跡できるデュアル ピクセル オートフォーカス システム
  • 3.2 インチのタッチスクリーンと電子ビューファインダー
  • RF レンズ マウント (アダプター付きの EF &EF-S レンズに対応)
  • 12 fps (メカニカル シャッター)、20 fps (電子シャッター) – 対応レンズが必要
  • 重量:738g / 26oz バッテリー込み
  • 寸法:138 x 98 x 88 mm (5.43 x 3.84 x 3.46″)
  • 重量:738g (26oz) カードとバッテリーを含む
  • 8K ビデオのサポート
  • 2 つのカード スロット (標準 SD + CFExpress)
  • 2.4Ghz &5Ghz WiFi + Bluetooth のサポート
  • 天候不順
  • フラッシュ ホットシュー (内蔵フラッシュなし)
  • マイク入力/ライン入力/ヘッドフォン ソケット、HDMI マイクロ出力、フラッシュ同期ソケット、N3 型リモコン端子 USB-C ポート。

キヤノンのウェブサイトで完全な仕様を確認できます。

EOS R5 ボックスの中身は?

EOS R5 ボックスには以下が含まれます:

  • EOS R5 カメラ本体
  • カメラ カバー R-F-5
  • バッテリーカバー付きLP-E6NHバッテリー
  • Canon のバッテリー充電器 (ケーブル付き、英国製)
  • USB-C - USB-C ケーブル
  • EOS R5 ブランドのカメラ ストラップ
  • ケーブル プロテクター
  • 入門ガイド (完全なマニュアルはオンラインです)

このレベルのカメラによくあることですが、カメラ本体にはレンズが付属していません。そのため、レンズを追加したい場合は、別途予算を立てて購入する必要があります。

多くのシューティング ゲームに役立つと思われる付属品が含まれていなかったことに 2 つの失望がありましたが、ほとんどは期待通りのものでした。

まず、EOS R5 は PD 互換充電器を介した USB-C 充電をサポートしていますが、キヤノンは互換充電器を同梱していません。ただし、カメラの LP-E6NH バッテリーを充電したい場合は、追加のアクセサリとして Canon PD-E1 電源アダプターを購入できます。

また、同梱の EF-RF アダプターも非常にありがたかったです。このカメラ システムを使用するほとんどのユーザーは、既存のレンズを持っているか、EF レンズの購入を検討している可能性が高いと思います。そのまま、ここで 1 つピックアップできます。

Canon EOS R5 は何に使うのですか?

機材に対するニーズは人それぞれ異なるため、カメラを何に使用するかを明確にすることが重要だと思います。

私は主に旅行写真家です。つまり、旅行でさまざまな被写体を撮影しています。これらには、風景だけでなく、都市のシーン、通り、人々、イベント、建物、野生生物、食べ物が含まれます。また、三脚が許可されていない屋内 (美術館、ホテル、礼拝所など) で撮影することもよくあります。

そのため、幅広いシナリオに対応できるカメラが必要です。また、屋外撮影の要素に耐えられる必要があり、旅行や一日中持ち歩くことになるため、適度に持ち運び可能である必要があります.何年も前に Canon 5D シリーズではなく Canon 6D を最初に選んだ主な理由の 1 つは、この重量要因でした。

Canon EOS R5 の好きなところ

このカメラのすべての側面に飛び込むのではなく、これまでの私の経験に基づいて、私が気に入っていることと、このカメラで改善できると思うことについて話します。

私は 2021 年 3 月にカメラを購入し、英国、米国、東アフリカの多くの国を旅行する際に使用しました。

オートフォーカス システム

正直なところ、6D から新しい Canon EOS R5 にアップグレードすることを選択した主な理由の 1 つは、オートフォーカス システムでした。昼間の風景写真の場合、これはもちろん大した問題ではありませんでした。気にする必要のある被写体の動きはあまりないからです。私は通常、明るい場所でかなり広い被写界深度で撮影しています。

人物、動きの速い野生動物、または非常に暗い状況で撮影すると、その話は変わります。そのような状況、特にアクション ショットでは、6D は私のショットの一部を確実に制限していました。

これは、f/1.8 または f/2.8 で開放して撮影する場合に特に当てはまりました。これにより、被写体の鼻の先ではなく目にピントを合わせることができますが、大口径レンズを使用するという点を見逃していました.動いている被写体を追跡することも、時には非常に困難でした。

これらの問題は、Canon が Canon EOS R5 に搭載した非常に率直に驚くべきオートフォーカス システムのおかげで、もはや問題ではありません。

R5にはさまざまなオートフォーカスオプションがあります。最も印象的なのは、人、動物、車両を自動的に識別してロックできる被写体検出オートフォーカスです。これはわずか0.05秒で完了します。人や動物の場合、システムはそれらを見つけることができれば目をロックし、見つからない場合は頭や体をロックします.

このシステムがどれほど優れているかを説明するのは難しいです.EFレンズでも文字通り魔法のように感じるからです.レビューで魔法のようなものを説明することは、主観的には役に立たないかもしれませんが、正直に言って、それを使用して、新たに発見された集中力に微笑んで帰らないようにお願いします.

さらに印象的なのは、ビューファインダーのほぼ全体に焦点を合わせることです。私の 6D には、ビューファインダーの中心に集まった 11 個のオートフォーカス ポイントの悲しい小さな塊がありました。もちろん、ライブ ビューに切り替えて、カメラが焦点を合わせるまで数秒待つこともできましたが、動く被写体に関する状況では、これはあまり実用的ではありませんでした.

オートフォーカス ポイントに関しては、R5 は間違いなく改善されています。

ちなみに、6D には 11 のフォーカス ポイントがあります。 5D Mark IV には 61 のフォーカス ポイントがあります。 R5 は 5,940 のフォーカス ポイントを備えており、いくらか有利です。それは多くの焦点の選択です。

もちろん、他にもさまざまなフォーカス オプションがあるため、被写体検出オートフォーカス システムに頼る必要はありません。さまざまなボタンを設定して、さまざまなオートフォーカス方法をトリガーすることもできます。たとえば、1 つのボタンを目にロックし、別のボタンを中心点に合わせることができます。

どのフォーカス システムを使用しても、R5 は超人的な速度でほとんどのビューファインダーでフォーカスをロックし、最大絞りが f/22 までのレンズでのフォーカスもサポートします。比較のために、6D オートフォーカス システムは、f/5.6 より大きい最大口径のレンズに焦点を合わせません。高く評価されている 5D Mark IV でさえ、f/8 までのレンズを利用しました。

最大口径が f/22 のレンズがあまりないことは承知していますが、これは、この新しいオートフォーカス システムが実際にどれだけ進歩したかを示しています。

焦点を合わせるために必要な利用可能な光に関して、R5は-6EVの光レベルで焦点を合わせることができます.つまり、半月だけに照らされた夜の風景や、高強度の減光フィルターを使用している場合でも、焦点を合わせることができます。比較すると、私が撮影していた 6D は -3EV の低照度フォーカス機能を備えており、当時は印象的でした。これは、満月の夜に利用できる光とほぼ同じで、-3EV まで絞った 5D Mark IV と同じです。

Canon EOS R6 は、-6.5EV まで低照度でのフォーカス性能がわずかに優れていることは注目に値します!

基本的に、天体写真、低照度の写真、減光フィルターを使用した撮影が好きな場合は、R5 (および R6) オートフォーカス システムが最適です。

さまざまな被写体でこのオートフォーカス システムを試してみましたが、動きの速い被写体や比較的遠くの被写体でもピントを合わせてロックして保持できることには本当に驚きました。ビューファインダーに複数の被写体がある場合、ジョイスティックを使用してそれらを切り替えることができます。

私の 6D の中心点フォーカス以外は基本的にあきらめ、ほとんどのショットで「フォーカスと再構成」テクニックを使用し、被写体を効果的に識別して追跡するオートフォーカス システムを使用することは、啓示です。

R5 の被写体検出オートフォーカス システムについて絶賛してきましたが、絶対確実というわけではありません。これは特に、カメラが慣れていない被写体を撮影する場合に当てはまります。たとえば、東アフリカで野生動物を撮影していると、サイではなくサイの前の草の葉が被写体であると判断されることがありました。または、ヒョウの斑点は実際の目ではなく目でした。

これらは通常ではなく特殊なケースでしたが、自動化されたシステムに頼りすぎないことの重要性が強調されています。飛行中の動きの速い鳥の場合、私の経験では、95% の確率で目に見える場合は目にロックされます。動物の場合、動物にもよりますが、80 ~ 90% の信頼性がありました。

もちろん、フォーカスポイントで手動でフォーカスポイントを割り当てて移動したり、タッチスクリーンを使用して追跡する被写体を選択したりすることもできます。個人的には、カメラの前面にある DOF ボタンを中央のフォーカス ポイントに割り当てました。これにより、被写体/視線追跡には戻るボタンのフォーカスを使用し、中心点のフォーカスには DOF ボタンを使用するため、両方の長所を活用できます。

ファインダーを覗いているときは、カメラをセットアップして、タッチスクリーン上で右手の親指を使ってフォーカス ポイントを移動できるようにします。そのため、カメラが間違った被写体を選択した場合でも、簡単にオーバーライドできます。これは、パナソニック GX8 で使用したシステムに似ていますが、これは非常に賢いと思いました。非常に直感的に使用できるため、EOS R5 に採用されたことに興奮しています。

もう 1 つのオプションは、被写体検出システムを (サーボ AF モードで) セットアップして、最初のフォーカス ポイント (移動可能) を設定することです。これは、カメラが被写体の顔、目、または胴体を引き続き検索することを意味しますが、定義した領域で検索を開始します。

これは、シーンに複数の被写体があり、すぐに 1 つを選択したい場合、またはカメラが草の葉とサイの違いを見分けるのに苦労しているように見える場合に適したオプションです。その方法については、こちらのマニュアルを参照してください。

フォーカスシステムがこのカメラにアップグレードする唯一の理由だと言っているわけではありませんが、それで十分な場合もあります.私が気に入っているその他の機能を見てみましょう。

手ぶれ補正

R5 は、新しい Canon R6 の兄弟であり、ボディ内画像安定化 (IBIS) システムを搭載してリリースされた Canon の最初のカメラでした。何年もの間、キヤノンは、レンズベースの手ぶれ補正で十分だったので、ボディ内の手ぶれ補正は実際には必要ないというメッセージを発信してきました.

しかし、ほとんどすべてのメーカーがボディ内手ぶれ補正機能を備えたカメラをリリースしているため、キヤノンはこの傾向を無視できなくなりました。

中途半端にやりたくないキヤノンがIBISのために開発したシステムは本当に素晴らしいです。サポートされているレンズと組み合わせると、最大 8 ストップの手ぶれ補正を提供します。理論的には、レンズを 1/250 秒で手持ちできれば、1 秒でも同じシャープな結果が得られるはずです!

現在市場に出回っている他のフルフレームのフラッグシップと比較すると、ソニーの α9 II カメラは 5.5 ストップ、α7 III は 5 ストップ、ニコンの Z6 II は 5 ストップの補正を提供します。

もちろん、考慮すべき変数はたくさんありますが、R5 で特定の RF レンズを使用した場合、完全な 8 ストップの手ぶれ補正しか得られないことは特に重要です。

ただし、IBIS システムは、安定した EF レンズと安定していない EF レンズの両方で機能します。すでに手振れ補正が組み込まれている EF レンズの場合、多少の改善は見られますが、それほど大きくはありません。カメラは画像をさらに安定させるためにいくつかの作業を行いますが、パフォーマンスに大きな飛躍はありません.

ただし、スタビライズされていない EF レンズを使用している場合、カメラの IBIS システムは 2 ~ 4 ストップの画像安定化を提供できます。これは間違いなくボーナスです。

私は 3 つの IS EF レンズ (16-35 f/4、70-200 /f.28 II、および 100-400 IS II) を持っています。 EF レンズのレンズ安定化は、約 4 ストップですでにかなり良好です。

ただし、100mm f/2.8 マクロや 85mm f/1.8 ポートレート レンズなど、手ブレ補正されていない他の Canon EF レンズの場合、必要に応じてこれらを低速のシャッター スピードで撮影できるのは素晴らしいことです。

R5はEFレンズに新しい命を吹き込むことができるので、絶対にEFレンズを軽視しないでください. IBIS システムを有効にすると、通常より最大 4 ストップ遅く手ぶれ補正されていない EF レンズを手で持つことができることがわかりました。また、RF ガラスを購入することを選択した場合、将来も保証されます。

バースト速度

私が慣れ親しんでいる Canon 6D の最大連写速度は、1 秒あたり 4.4 フレームとかなり低調です。つまり、シャッター ボタンを長押しすると、カメラは毎秒約 4 枚の画像を撮影します。

それは多くのように聞こえるかもしれませんが、アクション写真では 1 秒は長い時間であり、連写速度が遅いとショットを逃す可能性があります。

Canon EOS 5D Mark IV の連写速度は 7.7 fps で、かなり優れています。

EOS R5 は、私の 6D や 5D Mark IV よりもかなり印象的なバースト速度を持っています。メカニカル シャッターで毎秒 12 コマ、電子シャッターで毎秒 20 コマの撮影が可能です。

後者は完全に無音であるため、特に不気味です。カメラを何かに向けてボタンを押し続けると、メモリ カードがすぐにいっぱいになり始めます。

もちろん、これらのバースト速度にはいくつかの注意点があります。メカニカル シャッターの場合、サポートされているレンズ (完全なリストはこちら) と LP-E6NH バッテリーを使用し、60% 以上充電する必要があります。 2012 年以降のほとんどの EF レンズは動作するはずです。たとえば、70-200 IS II f/2.8L と 100-400 IS II では問題はありませんでした。

古いバッテリー、充電量の少ないバッテリー、サポートされていないレンズを使用する場合、または WiFi などの機能が有効になっている場合、機械的なバースト速度は遅くなります。カメラは、さまざまな色のアイコンを介してこれを明確にします。ビュー画面の緑色の「H+」は、12fps を取得することを意味します。高速化が不可能な場合、このアイコンは白に変わり、「+」が失われます。

電子シャッターはほとんど常に 20 fps で撮影しますが、動きの速い被写体では問題が発生する可能性があるため、いつ使用するかを選択する必要があります。

Fv モード

一眼レフカメラやミラーレスカメラには、カメラがすべて自動で行う「オート」モードから、絞り、シャッタースピード、ISO を自分で設定する「マニュアル」モードまで、さまざまなモードが用意されています。適切な露出を取得してください。

これらのモードの間には、他の部分的に自動化されたモードがいくつかあります。長年にわたり、これらはほとんどのカメラで同じでした。絞りを設定すると、カメラがシャッター速度とISOを設定する絞り優先モードがあります。シャッター優先モードがあり、シャッターを設定すると、カメラが絞りと ISO を設定します。

個人的には、ほとんどの撮影を常に絞り優先またはフルマニュアル モードで行ってきました。絞り優先とは、絞りを設定して被写界深度を制御できることを意味します。これは、私がやりたい写真の重要な構成ツールです。動きの速い写真を撮る場合は、通常、シャッター優先または手動で撮影します。

EOS R5には、「Fv」と呼ばれる私にとって新しいモード、またはフレキシブルバリューモードがあります。これは EOS R ミラーレス カメラで最初に導入され、R5 と R6 にも搭載されています。

Fv モードは、写真家に最高の世界を提供しようとします。基本的に、カメラを完全に自動にして、絞り、シャッター速度、および ISO 値を選択するか、これら 3 つのうちどれを調整するかを選択できます。このモードでは露出補正も使用できます。

このモードは非常に便利で、練習すればすぐに私の頼りになるオプションになります。つまり、基本的には絞り優先モードと同等のカメラで撮影できますが、必要に応じて手動に変更することなく、必要に応じてショットごとにシャッター速度と ISO 設定をオーバーライドすることができます。

たとえば、シャッター速度の変更に割り当てることができる RF レンズで使用できる追加のコントロール リングを使用すると、シャッター速度と絞りをすばやく調整したり、カメラに決定させたりすることができます。これは非常に柔軟なモードで、名前の由来だと思います!

レンズの互換性

ほとんどのプロの写真家にとって、レンズ コレクションのコストは通常​​、カメラ ボディのコストよりも高くなります。ブランドを変更するということは、新しいレンズ セットに投資することを意味します。これが、私が長い間 Canon を使い続けてきた主な理由の 1 つです。

同業者の多くが船を飛び出してソニーのようなブランドに移行している間、私はいつの日かキヤノンがミラーレスシステムをリリースして、私が愛するようになった既存のレンズを引き続き使用できることを望み続けました。投資に見合うアップグレードを提供します。

Canon EOS R5 は、Canon EOS R で最初に導入された RF マウントという新しいマウントを使用しています。レンズ マウントは、レンズがカメラに取り付けられるものであり、機械的な取り付けであるだけでなく、レンズとボディ間の電子通信が行われる場所でもあります。

そのため、EF または EF-S レンズをそのまま R5 のような RF マウント カメラに直接取り付けることはできません。レンズ アダプター、特にこの RF マウント アダプターが必要です。

伝統的に、レンズアダプターは少し否定的な評判を持っています。これは通常、あるカメラ システムから別のカメラ システムにレンズを適合させるために、たとえば Canon カメラから Sony カメラにレンズを適合させるために最も一般的に使用されるためです。これには通常、電子インターフェースをあるブランドから別のブランドに変換する必要があるため、レンズの動作が遅くなるという欠点があります.

また、レンズアダプターの内部にガラスがあると、画質が低下する可能性があります。そのため、多くの写真家はどのような形のアダプターの使用にも慎重です.

Canon EF-EOS R マウントアダプターにはこれらの問題がないことを確認できます。これは、実際には EF から RF レンズ マウントへの電子的なパススルーにすぎません。それ以外の場合は、空の空気が EF レンズをセンサーから遠ざけ、DSLR のミラーが占めるスペースをエミュレートします。

R5 での EF レンズの性能は素晴らしいものでした。実際、6D よりも優れていると思います。なぜなら、超高速のオートフォーカス システムとボディ内手ぶれ補正の利点が得られるからです。

当然、すべてのキヤノンの EF レンズと EF-S レンズがサポートされています。 EF-S レンズは、APS-C センサー上にあるかのようにトリミングされた画像を生成することに注意してください。これは、RF レンズだけでなくアダプターを使用して EF レンズを使用できるため、レンズの膨大なライブラリにアクセスできることを意味します。

さらに、シグマやタムロンなどの EF または EF-S マウント用に設計されたサードパーティのレンズも使用できます。私はサードパーティのレンズを持っていないので、これらを試したことはありませんが、R5 と R6 で問題なく使用している他の写真家から聞いています.

一般に、EF レンズが R5 とマウントで適切に機能しないことを心配している場合でも、それらはすべて正常に機能しているように見えるため、心配する必要はありません。

動くタッチスクリーン

キヤノンのハイエンドカメラには、長い間、動くスクリーンがありませんでした。これの主な理由は、ひっくり返ったスクリーンを風化シールするのが難しいからです.

そのため、6D と 5D Mark IV はどちらも静的なリア スクリーンを備えています。これらは主にビューファインダーで使用するように設計されているため、これは大きな省略ではありません.

ただし、ミラーレスカメラの場合、ビューファインダーとリアスクリーンで見えるものは同じです。どちらも電子ディスプレイです。このように、キヤノンはついにフリップアウトスクリーンを実装しました。これにより、リアビュースクリーンの使いやすさが大幅に向上します.また、完全にタッチ対応であるため、メニューを簡単に切り替えることができます (ただし、必要に応じてボタンを使用し続けることもできます)。

回転するフリップアウトスクリーンは、多くの理由で素晴らしいです.ローアングルショットの場合、画面を裏返して見下ろすことができ、自分が何をしているのかを体をゆがめる必要はありません.人混みでは、カメラを頭上にかざして画面を反転させ、自分と同じように下を向くようにすることができます。多くの旅行用三脚のように、十分な高さのない三脚で撮影している場合、かがんで背中を壊す代わりに、画面を裏返して見下ろすことができます。

タッチスクリーンには、いくつかの非常に便利な機能も追加されています。ファインダーをのぞきながら画面上で親指をドラッグしてフォーカス ポイントを選択する前述のオプションと同様に、通常モードで画面上のポイントをタッチするだけでフォーカス ポイントを選択できます。

動くタッチ スクリーンは、6D などからこのカメラにアップグレードする十分な理由にはならないかもしれませんが、非常に優れた機能であることは間違いありません。

電子ビューファインダー

DSLR からの最大の変更点の 1 つは、光学ビューファインダーから電子ビューファインダーへの移行です。ミラーレス カメラにミラーがないということは、DSLR のようにレンズの外を直接見ることができる代わりに、センサーが見ているものを見る必要があることを意味します。

電子ビューファインダーはR5が初めてではありません。 Sony NEX 6 から Panasonic などのミラーレス カメラまで、さまざまなカメラで使用しています。

これまでの私の経験では、電子ビューファインダーは非常に当たり外れがあります。画像が実際にどのように見えるかについてリアルタイムでフィードバックを得られるのは確かに素晴らしいことですが、解像度と画質は確実に不足している可能性があります。

これがR5にはまったく当てはまらないことを報告できることをうれしく思います.電子ビューファインダーは、OLED 技術のおかげで大きくて明るく、576 万個のドットにより、必要なすべての詳細を見ることができます。

また、60Hz のリフレッシュ レートと 120Hz のリフレッシュ レートから選択できます。後者は、パンをしているときによりスムーズな結果をもたらします。これは、野生動物の写真撮影や素早いアクションに非常に役立ちますが、バッテリー寿命が大幅に短くなります.

また、ライブヒストグラムや電子水準器、カメラ設定などの情報を電子ビューファインダーにオーバーレイする方法も気に入っています。ビューファインダーに何を表示するかを設定できます。また、何もない状態から必要以上の情報まで、さまざまなシナリオに合わせて切り替えることができるプリセットを保存することもできます。

電子ビューファインダーは、バッテリーの寿命を延ばすために、目を上げたときにのみ点灯します。電子ビューファインダーを使用すると、背面スクリーンを使用するよりもバッテリー寿命が長くなることは注目に値します。これについては、このレビューで後で説明します.

バッテリーの互換性

上で述べたように、R5 のバッテリー寿命は、それほど素晴らしいものではありません。ただし、これは古いキヤノンのバッテリーと互換性があるという事実によって相殺されます.そのため、Canon には高出力の LP-E6NH バッテリーが付属していますが、古い LP-E6N や LP-E6 バッテリーでも動作します。

私は何年にもわたってこれらのバッテリーのコレクションを構築してきましたが、ピンチでまだ使用できるのは素晴らしいことです. LP-E6NH バッテリーの小売価格を考えると、これはかなりの節約にもなります。このカメラで 1 日を撮影するには予備のバッテリーが絶対に必要だからです。

ただし、これらの古いバッテリーを使用することにはいくつかの欠点があります。まず、そして最も重要なことは、それらから絶対的な最速のバースト射撃パフォーマンスが得られない可能性があるということです.そのため、高速連写が必要な状況で撮影する場合は、完全に充電された LP-E6NH バッテリーを使用してください。

第二に、古いバッテリーはLP-E6NHバッテリーよりも容量がわずかに少ないため、長持ちしません.しかし、私のように持ち歩いても構わないコレクションがある場合は、少なくともいくつかの代替オプションがあります.

個人的には、主に野生動物の撮影を 1 日で 3 回行ったことがありますが、それはカメラをかなり集中的に使用し、1,000 枚以上の画像を撮影し、スクリーンを何度も使用して野生動物を観察しているためです。風景写真の場合、バッテリーは多少長持ちします。

組み込みツール

私の Canon 6D では、Magic Lantern と呼ばれるサードパーティ製のカスタム ファームウェアを実行しました。これにより、多くの機能が追加されました。特に、インターバルメーターと電球タイマーが追加されました。これにより、これらの機能のために外部ハードウェアを使用する必要がなくなり、持ち運ぶものが 1 つ減りました。

ありがたいことに、キヤノンは、組み込みのインターバロメーターやバルブタイマーなどは、カメラのソフトウェアに含まれている機能であるべきだと認識しており、これらはR5に含まれています.また、フォーカス スタッキングと HDR 画像 (元のファイルを保存するオプションを含む) もサポートしています。

また、組み込みのインターバロメーターまたは静止フレームからビデオを作成するツールを使用して、タイムラプス ビデオを撮影することもできます。これにより、最小限の手間で最大 8K のタイムラプス ビデオを簡単に作成でき、私の限られたテストでは非常にうまく機能します。

8K ビデオを実際にビデオを作成しない私のような人にとっても役立つもう 1 つの楽しい機能は、8K ビデオ クリップから高解像度 (35.4MP) JPEG フレームをフレーム グラブできることです。これは、他の方法では見逃していた可能性のあるショットを取得するための便利な方法であり、特定の状況でインターバルメーターの代わりになる場合もあります.

これらは個別にはそれほど重要ではないかもしれませんが、カメラの価値を確実に高めます。

センサーカバー

DSLR システムと比較したミラーレス カメラ システムの問題の 1 つは、センサーの前にミラーがないため、ほこりの影響を受けやすくなることです。カメラのレンズを交換するたびに、小さなほこりの粒子がカメラに入り、センサーに付着するリスクがあります。

これは画像に欠陥をもたらします。これらは通常、ソフトウェアで簡単に削除できますが、最初から回避することをお勧めします。

キヤノンの解決策は、カメラの電源がオフのときにセンサーの上にひっくり返る小さなカバーを用意することです。これは、メニュー オプションで有効または無効にできます。これにより、センサーにほこりが付着するのを防ぐことができます。これは、他のブランドがなぜ同じことをしなかったのか不思議に思うほど明白な解決策の 1 つです。

デジタル一眼レフを使用している場合に注意すべきことの 1 つは、使用していないときはレンズ キャップをレンズに装着することに慣れる必要があることです。デジタル一眼レフでは、レンズからの光がファインダーを通して反射されます。ミラーレスカメラの場合、光は常にセンサーに当たるか、R5 の場合はセンサーカバーに当たります。 This is quite a delicate bit of kit, and direct sunlight focused through a powerful lens can damage it over time.

So putting your lens cap on is definitely a habit to get back into if, like me, you’d fallen out of it.

CRAW Format

One of my concerns with moving to a higher pixel count camera was the additional file storage requirements of these larger files. The 20MP sensor on my 6D produced RAW image files of around 20MB – 25MB.

The 45MP sensor on the R5 captures RAW files that are around 45MB -50MB in size. Over time this definitely adds up, and whilst storage is cheap, that doesn’t mean I want to keep buying hard drives and paying extra for cloud storage.

Canon’s solution is a new compressed RAW format, known as CRAW. This still offers the 45MP resolution, but it compresses the image files. This is a lossy compression, so in theory some image quality is lost. The resulting files are around 22MB – 30MB.

In my testing, I can tell no difference at all between the normal RAW files and the CRAW files. This is the same experience reported in more thorough tests others have done on CRAW files. So I have had no hesitation in adopting this lower file size format.

Of course, I’d recommend that you do your own comparison tests for your own usage scenarios before adopting the format wholly.

Customisation

The EOS R5 is a hugely versatile camera which works well in a range of scenarios, from landscape photography through to event, portrait, action, and wildlife photography. It’s also an incredibly capable video camera.

All these different use cases mean that the camera appeals to a wide range of photographers, all of whom have their own preferences for how a camera is set up.

Canon has long recognised that photographers have different needs, and their cameras have excellent customisation options as a result.

To start with, nearly every button on the R5 can have its function changed. So you can set up a button to trigger eye focus tracking, and one for centre point focus. You can switch dial directions for dialling in settings like aperture, ISO, and shutter speed, and you can change which dials change which setting.

If you don’t use video often, you can change the video record button to something more useful (in my case, toggling between servo AF and one-shot AF). I have my DOF button set up for centre point focus, so I can have the camera in eye tracking mode but override that for specific situations.

Beyond the buttons, you can also customise a whole range of other features. For example, you can enable or disable focus modes and even camera modes. If you never use Auto for example, you can remove that from the mode dial so you don’t have to keep skipping past it. You can also set up custom menus in the menu system for fast access to key features.

Finally, there are three custom shooting modes on the mode dial, and you can even set up each of these so the buttons in each custom mode do something different. The potential for customisation is huge.

It does take a bit of time to come up with a setup that works for you, and it might take a bit of tweaking before you land on a final configuration, but it is wonderful to have the choice to set the camera up in a way that works for you.

Image Quality

Obviously I can’t wrap up my thoughts on the great things about the R5 without mentioning image quality. I find the image quality, dynamic range, and ISO performance on this camera to be fantastic. However, at this price point that should be a given rather than a positive.

I honestly feel that camera technology has reached the point that pretty much every high-end full frame camera is going to produce fantastic images. If you want to pixel peep and quibble over a stop of dynamic range here or there, there are some great resources for that level of detail.

For me, the main thing is that the camera produces fantastic images in a range of conditions, that the noise performance at high ISO is good thanks to the dual gain sensor, and that the files it produces have room for lots of manoeuvrability in post processing. The R5 delivers fully on all those counts based on my experience. It is a camera I can rely on to do the job of capturing the images I want

Cons of the EOS R5

Coming from the EOS 6D, a camera which was released in 2012, you might think I would find little to fault with a camera that was released eight years later. In general you would be right, but there are definitely a few things I have found aren’t that great about the R5. Here they are.

No built-in GPS

This is definitely a feature that I appreciate is a bit niche. However, as a travel photographer, having my photos GPS tagged is something I personally find incredibly useful, and having a built-in GPS that tagged my photos with location information is something I used every day on my 6D.

Now, a built-in GPS obviously has downsides. It eats into the battery, and obviously it adds to the weight and cost of the camera. So I can sort of understand why Canon would leave it out as I suspect it’s a bit of a niche feature.

But this is a review from my perspective, and I really miss the convenience of the feature.

Now, there are some workarounds of course for those, like me, who really loves to have their photos GPS tagged.

First, it’s possible to connect the camera to my smartphone using either a low energy Bluetooth connection or a WiFi connection, and pull location data from the smartphone which is added to images. This mostly works, but I do have to load the app on the smartphone to make sure it’s all connected, so it’s another thing to remember.

When the camera goes to sleep, sometimes the smartphone app closes, despite my best efforts to configure the phone not to do that. This loses the GPS connection and means I have to start over with launching the app.

Another option I could try would be to pick up Canon’s external GPS tagging unit, the GP-E2. This interfaces with the camera via the flash hot shoe and would solve the problem. But it’s another thing to buy and remember to pack, charge, and turn-on.

In general, the smartphone app seems to be working OK for me, so I will stick with that. It’s just another thing to have to remember.

Battery Life

That beautiful rear screen and electronic viewfinder are very impressive, but powering them definitely requires a significant amount of power. Add in in-body image stabilisation and the energy required to juice up that bogglingly fast autofocus system, and you are looking at a camera which eats batteries for breakfast.

This is definitely an area where rivals like Sony have the edge. The Sony a9 II for example has a battery life rating of 690 shots. The 6D I am used to has a battery life rating of a staggering 980 shots.

The EOS R5 is rated for 490 shots if you use the rear display, and only 320 shots if you use the viewfinder. And that’s only if you are using those in power saving modes. If you ramp up the refresh rate to its full performance, which you’ll want to do for fast moving subjects, the camera will punish you by dropping to a battery life of 320 on the rear screen and only 220 if you use the viewfinder. Honestly, that is awful.

Of course, real world performance varies. If you are taking a lot of photos in sequence, say burst shots of wildlife photography, you’ll likely get many more photos out of it than that. However, get used to carrying more spare batteries if you are switching from say a DSLR.

With my 6D I’d easily be able to do a day or two or photography on one battery charge. With the R5, I’m yet to finish a full day without having to swap batteries at least once, and sometimes two or three times.

The bad news is that the new battery, the LP-E6NH, is rather expensive. The good news is that the R5 is backward compatible with the previous generations of Canon batteries, including the LP-E6N and even the LP-E6. So all my 6D batteries still work.

There are some caveats to using older batteries. They don’t last as long, and the super-fast burst speeds aren’t available. However, as I personally don’t need those ultra-fast burst speeds very often, my old batteries still work fine.

Learning Curve

You might think that having used Canon cameras for many years, that I’d be able to just pick up the R5 and start using it without trouble.

While that’s true to a point, and much of the interface is similar, there are quite a few differences between this camera and my previous DSLR cameras. If I had been coming from something like the EOS R, or even the 5D range, I suspect it might have felt more intuitive.

As it is, some of the buttons are not quite where I expect them to be, so I am having to retrain my muscle memory. In addition, whilst the camera is highly customisable, many of the buttons I got used to on my previous cameras like single-button access to settings for things like ISO, drive mode etc. aren’t there.

Instead, I have to either customise existing buttons, use the touch screen interface, or get used to pressing a sequence of buttons. It didn’t take long for me to get used to it, but it certainly wasn’t a question of picking it up and being able to get the most out of it straight away.

This isn’t a major issue of course. Every camera has a slightly different way of doing things, and I suspect this will soon become second nature. However, for me, coming from a 6D, there has definitely been a learning curve in terms of getting to grips with quickly accessing key functions on the fly.

If you purchase this camera, or any new camera really, set some time aside to practice with it before heading on an important shoot. With the R5 in particular, you will want to spend time getting used to the various autofocus modes, and learning how to override them to select a focus point if necessary.

Price

There’s no denying it, the Canon EOS R5 is an expensive camera. The retail price of the camera is $3899 / £4299, and right now prices are pretty similar across the main online camera sellers like Amazon.com, B&H Photo, Adorama and Wex Photo Video.

It has been out for long enough that you might find a second hand deal if you check the popular used camera stores like KEH and MPB, but the price difference might not be that great. However, if you trade in some older gear, you might get a good deal.

As a stills photographer, I am definitely paying for video features that I’m rarely likely to use. 8K video support in particular makes for nice headlines, but it’s not a feature I personally need.

It’s also worth remembering that you’re just buying a camera body. If you want some lenses to go with that camera, you’re looking at quite a bit more expenditure. A high megapixel camera like the R5 demands high quality glass, and good quality lenses tend to be expensive as well.

The good news is that all EF and EF-S lenses will also work with the camera with an adaptor, which means that if you already have a good collection of lenses, you don’t necessarily need to buy new lenses.

Over time the price of this camera will likely come down and may be more affordable for more photographers, but it will likely remain at a higher price point for the next year or two given its lack of competition in the marketplace.

In the meantime, the EOS R6 is also an excellent camera which offers the majority of the features of the R5 at a much lower price point.

To give you an idea of the two cameras and how they compare, here’s an overview of the key differences between the EOS R5 and the EOS R6.

R5 vs R6 Key Differences.

  • Sensor: The R5 has a 45MP sensor, R6 has a 20MP sensor
  • Image Stabilisation: Both cameras offer the same five axis IS system, good for up to 8 stops
  • Burst mode: Both cameras offer up to 12fps with mechanical shutter and 20fps with the electronic shutter. The R6 can maintain these burst speeds for longer due to the smaller file sizes
  • Autofocus: The camera’s share the same dual pixel AF system with eye tracking autofocus
  • Storage: The R5 has a CF Express slot and an SD card slot. The R6 has two SD card slots.
  • Weather Sealing and Build :Both cameras are weather sealed, with the R5 offering slightly better weather sealing than the R6. In addition, the R5 has a more rugged all magnesium body that makes it a bit tougher and slightly heavier than the R6.
  • Viewfinder and LCD screen: The R5 has a 5.76M dot EVF and a 3.2″ 2.1M dot rear LCD. The R6 has a 3.68M dot EVF and a 3″ 1.68m dot rear screen
  • Video :The R5 supports up to 8K video, whilst the R6 tops out at 4K. The R5 also has more video exposure controls.
  • Top Screen: The R5 has a top information screen that the R6 is missing
  • Battery life: The R5 is rated for 320 shots (viewfinder) and 490 shots (rear screen). The R6 is rated for 380 shots (viewfinder) and 510 shots (rear screen).
  • Connectivity :The R5 offers 2.4Ghz and 5Ghz connectivity as well as Bluetooth. The R6 only has 2.4Ghz and Bluetooth support.
  • Dual Pixel Raw: Only the Canon R5 offers dual pixel RAW, which allows the camera to capture depth information and adds some additional post processing options on images, including adjusting micro focus and relighting portraits.

To be honest, the R6 is a fantastic camera. Canon has been known in the past to reduce the features of their lower priced cameras in order to differentiate them, but the standout features of the R5 like image stabilization and the autofocus system are exactly the same between the cameras. In some ways (battery life, low-light autofocus, burst depth), the R6 even outperforms the R5.

Considerations When Buying the Canon EOS R5

There are a few things to think about when considering buying the Canon EOS R5.

First, the high megapixel count. This certainly has its advantages, particularly if you plan on printing your work very large or if you tend to crop quite a bit.

However, a high megapixel sensor also has disadvantages. These include larger file sizes, and the fact that at higher megapixels, any movement is going to be exacerbated. That might be subject movement or movement due to hand shake. So you will want to get used to shooting at higher shutter speeds than you are currently using if you’re coming from a lower megapixel camera.

Traditionally, higher megapixel sensors have also tended to perform worse in low light and at higher ISOs. However I can confirm that this is definitely not the case with the R5, which performs admirably in low light. It produces perfectly usable images all the way up to 12800 ISO in my experience, and you can even push to higher ISOs if you really must.

Next, the size and weight. Many users thinking about switching to mirrorless from a DSLR system will likely have a reduced size and weight compared to a DSLR as a reason. And this can often be the case. However, whilst the EOS R5 is smaller and lighter than something like the EOS 5D Mark IV, it is by no means a small camera.

Here are some comparisons against my Canon EOS 6D, with the R5 on the left and the 6D on the right. As you can see, it’s a bit smaller, but it’s not a massive difference.

In terms of weight, the EOS R5 with card and battery comes in at 738g / 26oz. By comparison, my 6D is 770g / 27.1oz. However, as I have to use the EF-RF adaptor, which weight 110g (3.88oz), overall the R5 ends up weighing a bit more.

The R5 is also marginally larger and heavier than many other full frame mirrorless cameras, including the Sony a9 II and the Sony Alpha a7R IV.

That said, once you add a decent lens to any full frame mirrorless camera, you’re really not going to notice a few ounces difference in body weight. Personally I love the size and feel of the R5. It doesn’t feel cramped in my hands and I can easily get to all the buttons.

Is the Canon EOS R5 Worth It?

The short answer to this question is yes (for me anyway). The longer answer is, it depends.

I would say that if you are looking for a camera that can handle pretty much every type of photography, this is it. I waited for a long time for Canon to release a camera that was compelling enough to justify an upgrade from my 6D, and I firmly believe the R5 is it. I’d also say it’s worth the upgrade from the 5D Mark IV, although this will of course depend on what you are shooting and whether the features are worth it for you.

Even though I won’t be using the 8K video features for the most part, I still firmly believe the R5 was worth the price. The autofocus, all round performance, and compatibility with all my existing lenses means it was definitely worth it for me.

If you make a living from your photography, this is a fantastic workhorse camera that should last you for years to come. It has a wonderful range of features, and delivers excellent images. This is a camera that will allow you to get on with the art of photography, and give you all the tools you need to get the results you want.

If you are just getting into photography or don’t need the higher megapixel count or 8K video, then I would suggest that the Canon EOS R6 would also be superb. This has nearly all the same features as the R5, but with a 20MP sensor and a slightly less weather sealed body. It retains the same blistering autofocus system and I’d suggest most users will be more than happy with it. It also comes at a much lower price tag!

If you’re trying to decide between the Canon EOS R5 and EOS R6 and wondering about the real-world difference between 45MP and 20MP, it’s not as great as you might think. Here is the same image shot from the same location with the same lens on my 6D and R5 to show you the difference.

As you can see, the 45MP sensor does give you a bit more latitude when it comes to really cropping in, and the image at the equivalent zoom is obviously sharper on the R5. Of course, this isn’t an apples to apples comparison, as I’m comparing an 8 year old sensor to something brand new.

I’d also suggest that it’s pretty rare to be zooming to 100% like this, and you can get around these limitations with a longer lens or simply moving closer to the subject where possible. That said, it is definitely nice to have the latitude to crop more if absolutely necessary.

Alternatives to the Canon EOS R5

Depending on what you are looking for in a camera, there are a few alternatives to the Canon EOS R5 on the market today. These are all full frame mirrorless cameras. The main contenders are:

  • Sony Alpha 1 (MSRP $6498)
  • Sony A7r IV (MSRP $3499)
  • Nikon Z7 II ($2997)
  • Panasonic S1R (MSRP $3697)
  • Canon EOS R6 (MSRP $2499)

I’ll be honest, I don’t think anyone buying one of the above cameras is going to be disappointed. If you are starting fresh with no existing lenses, then my suggestion is to decide which camera system has the lenses you are interested in and the features you want.

If you have an existing lens collection or system you are used to, it will definitely be easier to upgrade inside the same camera system, and in many cases you might be able to keep using your existing lenses.

If you are a Canon user with a good collection of glass, and you don’t need the higher megapixel count of the R5, then I would suggest the Canon EOS R6 would be a fantastic choice.

It has nearly all the strengths of the R5, including the spectacular autofocus system and in body image stabilisation, but at a much more reasonable price point.

Where to Buy the Canon EOS R5

You have a number of options for where to buy the Canon EOS R5. The best place and where it is available is going to depend on where you live. Supplies were limited in 2020, but it is now available in many camera shops around the world.

For online purchases, I’d suggest checking Amazon.com, B&H Photo and Adorama. You might also check out used deals on KEH. These are particularly suited for those living in the USA, but some will also ship globally.

If you are in the UK, I’d also recommend checking out Wex Photo Video. This is where I purchased my EOS R5 body. I purchased my RF lens adapter mount on B&H as it was not available in the UK or elsewhere in Europe at the time.

When the camera originally launched there were stock issues but as of April 2021 these appear to have been resolved and availability is now pretty good both online and in shops.

I’d always recommend purchasing a camera like this from an authorised retailer with a good warranty and support process in place.

Summary and Final Score

Overall I’m going to give the Canon EOS R5 4.8/5. It is a fantastic camera that works well in the majority of scenarios, making it a real work horse for photographers of all genres.

In an ideal world it wouldn’t be quite so expensive, and gimmicks like 8K video which push up the price but aren’t of value to the majority of users could have been left off the spec sheet.

But overall, this is an excellent bit of equipment that should last you for years to come. If you are a Canon user who has been waiting to make the move from a DSLR to mirrorless, this is the camera that should convince you now is the time to do so.

Further Reading

That just about wraps up my Canon EOS R5 review. Before you go, I wanted to share some more resources that you might find useful in your photography journey.

  • We have a guide to how to use a compact camera, how to use a DSLR camera, and how to use a mirrorless camera. We also have a guide to how a DSLR works
  • Knowing how to compose a great photo is a key photography skill. See our guide to composition in photography for lots of tips on this subject
  • We have a guide to what depth of field is and when you would want to use it.
  • We are big fans of getting the most out of your digital photo files, and do to that you will need to shoot in RAW. See our guide to RAW in photography to understand what RAW is, and why you should switch to RAW as soon as you can if your camera supports it.
  • We have a guide to the best photo editing applications which includes both paid and free options
  • You’re going to need something to run your photo editing software on. See our guide to the best laptops for photo editing for some tips on what to look for.
  • Color accuracy is important for photography – see our guide to monitor calibration to ensure your screen is set up correctly.
  • If you’re looking for a great gift for a photography loving friend or family member (or yourself!), take a look at our photography gift guide,
  • If you’re in the market for a new camera, we have a detailed guide to the best travel cameras, as well as specific guides for the best cameras for hiking and backpacking, the best compact camera, best bridge camera, best mirrorless camera and best DSLR camera. We also have a guide to the best camera lenses.
  • If you want a camera or lens, but the prices are a bit high, see our guide to where to buy used cameras and camera gear for some budget savings options.
  • We have a guide to why you need a tripod, a guide to choosing a travel tripod, and a round-up of our favourite travel tripods
  • If you’re looking for more advice on specific tips for different scenarios, we also have you covered. See our guides to Northern Lights photography, long exposure photography, fireworks photography, tips for taking photos of stars, taking photos in snow, and cold weather photography.
  • Finally, if you want to take your photography to the next level, check out my online photography course!

And that’s it! As always we’re always open to hearing your feedback and answering your questions.

If you’ve tried out this camera, would love to hear your own thoughts below! If you have any questions about the Canon EOS R5 or about selecting a mirrorless camera in general, just pop them in the comments below and we’ll get back to you as soon as we can.