Vizio TV で全画面画像を表示する方法
今日のかなりの数の放送局が、元々 4:3 の縦横比で撮影または録画された番組を、テレビの視聴エリアの両側に黒いバーが表示されたまま放送しています。また、レターボックス モードとして知られるようになった主要な映画を放送するものもあります。このモードでは、画面の上部と下部に黒いバーが表示されます。 Vizio の最新かつ最も人気のあるフラット スクリーン TV には、M シリーズと、わずかに経済的な価格の E シリーズがあります。どちらも多くの機能を備えており、最新のビデオとオーディオを提供します。これには、入力 TV 信号のアスペクト比を調整して、画像の側面と上部の空白領域をすべてではなくてもほとんど除去する機能が含まれます。
M シリーズ
ステップ 1
リモコンで M シリーズ Vizio TV の電源を入れます。
ステップ 2
リモコンのミュート ボタンと 3D ボタンの間の中央にある [縦横比] ボタンを押して、[縦横比の設定] ページを開きます。
ステップ 3
フルスクリーンで表示するビデオ画像に適用される縦横比を選択します。リモコンの矢印ボタンを使用して選択を強調表示し、リモコンの中央にある [OK] をクリックします。
ステップ 4
コンテンツが引き伸ばされないように、元の縦横比を維持するには、[標準] を選択します。 4:3 の比率では、画像の両側に黒いバーが表示されます。画像を拡大して画面いっぱいに表示するには、[ワイド] を選択します。
ステップ 5
720p/1080i 番組を視聴しているときに画面いっぱいに表示するには、[ストレッチ] を選択します。 480i/480p ビデオを表示している場合は、画面いっぱいに表示される [パノラマ] を選択します。
ステップ 6
「ズーム」を選択して、画面の横、下、上にある黒いバーを削除します。
E シリーズ
ステップ 1
リモコンで E シリーズ Vizio TV の電源を入れます。
ステップ 2
リモコンの左下隅にある「ワイド」ボタンを押します。
ステップ 3
リモコンの矢印ボタンを使用し、[OK] ボタンを押して、フルスクリーンで表示するビデオ画像に適用される縦横比を選択します。
ステップ 4
コンテンツが引き伸ばされないように、元の縦横比を維持するには、[標準] を選択します。 4:3 の比率では、画像の両側に黒いバーが表示されます。画像を拡大して画面いっぱいに表示するには、[ワイド] を選択します。
ステップ 5
720p/1080i 番組を視聴しているときに画面いっぱいに表示するには、[ストレッチ] を選択します。 480i/480p ビデオを表示している場合は、画面いっぱいに表示される [パノラマ] を選択します。
ステップ 6
「ズーム」を選択して、画面の横、下、上にある黒いバーを削除します。
ヒント
HD 番組を視聴する場合、アスペクト比は自動的に最適なレベルに調整されます。画面領域が部分的に黒くなっている特定の番組を初めて視聴するときは、縦横比設定画面のすべての選択肢を試して、視聴の好みに最も適したものを判断してください。選択したビデオを視聴中に録画する場合、選択したアスペクト比に関係なく、番組は元の形式で録画されます。
警告
一部のビデオ選択を引き延ばそうとすると、画像が歪む可能性があります。