1. カメラ
  2. カーオーディオ&エレクトロニクス
  3. ホームオーディオ
  4. パーソナルオーディオ
  5. テレビ
  6. スマートホーム
  >> 電子技術オンライン >  >> DVDプレーヤー&レコーダー >> DVDプレーヤー

ケーブル接続しかないテレビに DVD プレーヤーを接続する方法

DVD プレーヤーには、RCA、S ビデオ、HDMI、場合によっては同軸接続など、さまざまな出力があります。最近のテレビのほとんどは、これらすべてのフォーマットの入力を備えているため、DVD プレーヤーをテレビに接続するには、どの接続を使用するかを決定し、そのフォーマットに適したケーブルを入手するだけです。ただし、一部の古いテレビには、入力として同軸またはケーブル接続しかありません。ただし、同軸出力のない DVD プレーヤーをこれらのテレビに接続することは可能です。

ステップ 1

RCA ケーブルを DVD プレーヤーの RCA 出力に接続します。ケーブルは色分けされており、通常は黄色がビデオ、赤と白が左右のオーディオです。

ステップ 2

RCA ケーブルを RF 変調器の対応する入力に接続すると、RCA 信号が同軸フォーマットの信号に変換されます。これにはある程度の電力が必要なので、RF 変調器を必ず接続してください。

ステップ 3

同軸ケーブルの一方の端を RF 変調器の同軸出力に接続します。もう一方の端をテレビの同軸入力に接続します。

ステップ 4

RF 変調器のチャネル選択スイッチを、お住まいの地域の非ブロードキャスト チャネルに移動します。お住まいの地域にチャンネル 3 で放送しているチャンネルがある場合は、スイッチをチャンネル 4 にスライドさせ、その逆も同様です。

ステップ 5

変調器のスイッチに対応するチャンネルにテレビを合わせます。 DVD プレーヤーとテレビの両方の電源を入れます。これで、テレビで DVD を視聴できるはずです。

ヒント

RCA および同軸フォーマットは低品質の信号であるため、DVD の真の解像度を楽しむことはほとんどできないことに注意してください。