タスクバーにズーム ボタンを追加する方法

Windows 8.1 の Magnifier ユーティリティはマウスの動きを追跡するため、使用しているプログラムに独自のズーム機能がない場合でも、デスクトップの特定の領域をズームできます。アクセシビリティメニューをナビゲートする代わりに、「Ctrl-+」を押すことで拡大鏡を全画面表示モードで即座に開くことができますが、タスクバーボタンを追加して、拡大鏡をシングルクリックで起動できるようにすることができます。このオプションでは、フル スクリーン、レンズ、ドック インターフェイスなどのモードを選択することもできます。
ステップ 1
Windows のスタート画面を表示しているときに「拡大鏡」と入力します。
ステップ 2
「拡大鏡」の結果を右クリックし、「タスクバーに固定」を選択します。ボタンはすぐにタスクバーに表示されますが、設定を変更する必要がある場合があります。
ステップ 3
デスクトップ モードに戻り、タスクバーの [拡大鏡] ボタンをクリックします。
ステップ 4
「+」または「-」アイコンをクリックして、ズーム レベルを調整します。
ステップ 5
[表示] をクリックして、好みのズーム モードを選択します。 「Full Screen」は画面全体をズームしますが、「Lens」はメイン画面にオーバーレイする小さなズーム ウィンドウを使用します。 「ドック」はズーム ウィンドウを別のパネルに配置するため、通常のウィンドウが遮られることはありません。
ステップ 6
歯車アイコンをクリックして、拡大鏡をさらに調整します。色を反転し、マウス、キーボード、またはテキスト挿入ポイントを追跡するために使用される追跡方法を変更してみてください。
ステップ 7
「X」をクリックして拡大鏡を閉じます。
ヒント
拡大鏡ダイアログが大きな虫眼鏡アイコンに戻った場合は、アイコンをクリックしてダイアログを再度開きます。