1. カメラ
  2. カーオーディオ&エレクトロニクス
  3. ホームオーディオ
  4. パーソナルオーディオ
  5. テレビ
  6. スマートホーム
  >> 電子技術オンライン >  >> ホームオーディオ >> スピーカー&サブウーファー

サブウーファーのパワーを大きくしたほうがいいのか、それともスピーカーを大きくしたほうがいいのでしょうか?

一般に、サブウーファーのセットアップでは、より大きなパワーよりも大きなスピーカーの方がメリットが大きいと考えられています。

ニーズに合った理想的なサブウーファーのセットアップを決定する際には、電力とスピーカーのサイズという 2 つの主な要素を考慮する必要があります。どちらも重要ですが、音質の点ではスピーカーのサイズの方がより重要な要素です。

* パワー :サブウーファーの出力量によって、どれくらいの音量が出せるかが決まります。広い部屋をサウンドで満たしたい場合は、大きなパワーを持つサブウーファーが必要になります。ただし、サブウーファーを小さな部屋でのみ使用する場合は、それほど多くの電力は必要ありません。

* スピーカーのサイズ :サブウーファーのスピーカーのサイズによって、どのくらいの低音を生成できるかが決まります。大きなスピーカーは、小さなスピーカーよりも多くの低音を生成できます。深くて迫力のある低音を生み出すサブウーファーが必要な場合は、大きなスピーカーを備えたサブウーファーが必要になります。

一般に、サブウーファーを選択するときは、出力よりもスピーカーのサイズを優先することをお勧めします。小型スピーカーほどのパワーはなくても、大型スピーカーはより良い音質を提供します。