80386 でリアル モードから保護モードに切り替えるにはどうすればよいですか?
1. A20 ゲートを有効にする:
- A20 ゲートが有効になっていることを確認し、プロセッサが完全な 20 ビット アドレス空間にアクセスできるようにします。これは通常、キーボード コントローラーを通じて、または特定の I/O ポートに書き込むことによって行われます。
2.セグメント レジスタを設定します:
- 4 つのセグメント レジスタ (CS、DS、ES、SS) を適切なベース アドレスと制限で初期化し、保護モードでメモリ セグメントを定義します。
3.グローバル記述子テーブル (GDT) をロードします:
- セグメント記述子を含むデータ構造である GDT を作成します。
- GDT レジスタ (GDTR) に GDT のベース アドレスをロードします。
4.タスク レジスタ (TR) をロードします:
- タスク状態セグメント (TSS) を設定し、そのベース アドレスを TR レジスタにロードします。
- TSS には、スタック ポインターやその他のタスク関連データなど、現在のタスクに関する情報が含まれています。
5.保護モードを有効にする:
- 「MOV AX, 0x10; MOV DS, AX」命令を実行すると、プロセッサはメモリ位置 0x0010 からマシン ステータス ワード (MSW) を読み取ることができます。
- MSW に適切な値を書き込み、保護モードを有効にします (ビット 0 を設定するなど)。
6.割り込みの初期化:
- 割り込みベクタと割り込み記述子テーブル (IDT) を保護モード用に構成します。
7.保護モードに切り替える:
- 「JMP FAR PTR 0x10:0x0;LJMP $0, $0」命令を実行します。これは、0x0010:0x0000 でリアル モード割り込みベクトルにジャンプし、保護モードでセグメント 0、オフセット 0 へのロング ジャンプを実行します。
これらの手順を実行すると、プロセッサは保護モードに入ります。特定の詳細と手順の順序は、80386 プロセッサの正確なモデルと、使用されているオペレーティング システムまたはソフトウェアによって異なる場合があることに注意することが重要です。システムが正しく機能するには、メモリ管理、セグメンテーション、その他の保護モード機能の適切な初期化と処理が不可欠です。