1. カメラ
  2. カーオーディオ&エレクトロニクス
  3. ホームオーディオ
  4. パーソナルオーディオ
  5. テレビ
  6. スマートホーム
  >> 電子技術オンライン >  >> スマートホーム >> スマートライフ

Cool Edit Pro で自動調整を設定する方法

調律が狂った楽器を使っている場合でも、特徴的な自動調整されたサウンドをトラックに追加したい場合でも、Antares Auto-Tune が役に立ちます。 Auto-Tune は、Cool Edit Pro を含む、VST および Direct-X プラグインを受け入れるほぼすべてのデジタル オーディオ ワークステーションと互換性のあるプラグインです。

ステップ 1

Cool Edit Pro がコンピューターで既に実行されている場合は、閉じてください。

ステップ 2

Antares Auto-Tune プラグインをコンピューターにダウンロードしてインストールします。プラグインをインストールすると、インストールするアプリケーションを選択するよう求められる場合があります。プロンプトが表示されたら、Cool Edit Pro を選択します。

ステップ 3

Cool Edit Pro を起動し、Auto-Tune を使用するトラックを含むプロジェクトを開きます。

ステップ 4

チューニングするトラックをクリックし、メイン メニューで [変換] を選択し、[時間/ピッチ] を選択してから [Antares Auto-Tune] を選択して、Auto-Tune コントロール パネルを起動し、設定の構成を開始します。 [変換] メニューに [自動調整] が表示されない場合の対処法については、ヒント セクションを参照してください。

ステップ 5

「スケール」をクリックして、トラック上の楽器が演奏するスケールを選択します。楽器が複数の音階で演奏される場合は、「クロマチック」を選択してください。

ステップ 6

[キー] をクリックして、トラックを再生するキーを選択します。

ステップ 7

「Scale Detune」、「Retune」、「Tracking」ノブを調整して、エフェクトを微調整します。楽器が標準の A=440Hz ピッチを使用してチューニングされていないことが確実にわかっている場合を除き、Scale Detune 設定を微調整しないでください。 Retune 設定を上下に調整して、Auto-Tune がノートをチューニングする速度を制御します。トラッキングは、Auto-Tune が受信波形でどの程度の変動を許容するかを決定します。

ヒント

使用している Cool Edit Pro のバージョンによっては、メイン メニューに [変形] ボタンがない場合があります。この場合、専用のエフェクトペインでオートチューンを選択するか、メインメニューの「エフェクト」をクリックして選択できます。使用している Auto-Tune のバージョンによっては、[効果] メニューの VST または Direct-X サブフォルダーに保存されている場合があります。

Auto-Tune がプラグインのリストに表示されない場合は、Cool Edit Pro を再起動してプラグインのリストを更新してください。それでも表示されない場合は、[エフェクト] をクリックし、[VST ディレクトリの追加と削除] をクリックして、Auto-Tune プラグインが存在するコンピューター上の場所を手動で Cool Edit Pro に指定します。

警告

この記事の情報は、Cool Edit Pro 2.1 および Auto-Tune 7 に適用されます。他のバージョンや製品では、多少または大幅に異なる場合があります。